2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 インフォメーションピアノ伴奏 承ります<(_ _)> pf. 伊嶝真希(ドイツ デュッセルドルフ・ロベルトシューマン音楽大学 ピアノ伴奏兼室内楽科 卒業) 個人リサイタル、弦楽器・管楽器の発表会伴奏、合唱団稽古伴奏など、 ピアノ伴奏のご依頼、お待ちしております<(_ […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編あるピアノ奏法③ レントゲン撮影の力を借りて(後編) <ある奏法③ レントゲン撮影の力を借りて(前編)の続き> 彼女は発表から間もないレントゲン撮影を利用し、自分の骨のレントゲン写真を論証として、理論の解説を試みた。(レントゲン発明最初の頃は、専用の場所でなく 普通の部屋に […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編あるピアノ奏法③ レントゲン撮影の力を借りて(前編) ③レントゲン撮影の力を借りて あまり知られていないデッペのキャッチフレーズの一つである「手は羽のように軽く」という言葉。 これは、「手を軽くイメージして弾きなさい」と言うような安易な比喩の表現ではなく、現実に起こすスキル […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編あるピアノ奏法② 故障に向き合ったピアノ教師(後編) (故障に向き合ったピアノ教師:前編の続き) 彼女の知られざる功績として挙げられるものの一つに、イギリスの有名ピアニストのしびれる手に向き合ったことがある。 それは、ほとんど今では忘れ去られた事かもしれないけれど、記録とし […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編あるピアノ奏法② 故障に向き合ったピアノ教師(前編) デッペとブラームスは、作曲家のエドアルド・マルクスセンのもとで同時期に学んだ弟子同志である。 その後、デッペがベルリンの地で芸術家として活躍する中、ピアノ指導者でもあった彼のもとを多くの腕の故障者が訪ね、ピアノ奏者たちの […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編あるピアノ奏法①知られざる奏法の気付き ①知られざる奏法の気付き 奏法論争は、今に始まったものではなく1800年代すでにヨーロッパであった出来事。 もし現代のようにSNSのある状況下だったら、どんな展開になっていたであろうか... 奏法理論に対して世論が色々物 […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編みっちりな一日。 古楽器と現代楽器の魅力をお届けする主旨で、フラウト・トラヴェルソとクリストフォリ・フォルテピアノ、現代フルートと現代ピアノ(会場の楽器は、少々古いフルコンのヤマハ)がプログラムするコンサートを、先日終えた。 私は、現代ピ […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ショパコンとスタインウェイ・ピアノ ここ何日か、ショパン国際ピアノコンクールの予備予選を聴いている。5年に一度の楽しみだ。今回は4年の間になったが。 時差により寝不足気味、ブログも暫くほったらかしになっていた・・・ 2025年予備予選、10日を超える長い期 […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編とある投稿に学びほっとする とあるサイトで、あるピアノ指導者さんのご投稿を拝読し学ぶ今日この頃。 先日の自分の投稿、「最近のブルースさん」を書いた時のモヤモヤを払拭してくださるような細やかな文面。明哲な聴き方をされているのを感じ、音から受けた感触が […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ありのままのピアノアクション 今のピアノになってから、もうかれこれ3年以上が経った。 買い替えまでのそれ以前、4、5年の間、悩みに悩んでいたのだが、その根幹は、その時のピアノの調整がどうしても揃わないことだった。 調律ではなく時間をかけて調整を施して […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編録音に想う 演奏音を録音するという観点でみるとそれに一番不向きなのが「グランドピアノ(アコースティック)」である、という文言を録音の機器専門家のサイトで記載されているのを目にし、やはりそうなのかと、思わされたことがある。 その点、電 […]