2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編なぜショパンが駅ピアノを弾いたのか もし、なぜ駅ピアノを弾いたのか と問われたら、ショパンは、その理由を「そこにピアノがあったから」とシンプルな気持ちで答えるだろうと以前の投稿には書いた、のだけれど それとは別に、ショパンのドイツにおける行動の記録として、 […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 インフォメーション目と耳で楽しむ!古楽器×現代楽器の魅力 〜フルートとピアノで奏でる名曲〜 目と耳で楽しむ!古楽器×現代楽器の魅力 〜フルートとピアノで奏でる名曲〜 プロジェクターで写真を見ながら、 それぞれの楽器にまつわる歴史やエピソードを交えた演奏をお楽しみいただきます。 ピアノの発明者クリストフォリが生み […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編B.カティア氏を敬慕する 言うまでもないことであるが、私が敬慕するのは、あのダイナマイトボディの事ではなく、多色に音を創るカティア氏の技術のことである。 彼女には、通例を逸脱するスキルがあるからこそあの魅力を包むブランド衣装が映えるわけで決してダ […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編若かりしショパンの肖像画のある本② このクレチインスキーの書籍は、内容量としてはそれほど多くはない。 この英訳者のナタリー・ヤノタ嬢は当時のショパン音楽院の教授をしていたユリウス・ヤノタ氏のお嬢さん。パデレフスキーに匹敵するほど人気があるピアニストだったよ […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編若かりしショパンの肖像画がある本① この本の中にあるショパンの肖像画は、私がこれまで見た記憶の中のもので一番若くてスマート。実にポーランド人らしさを感じない名前、フレデリックが似合う表情に感じる。 この「フレデリック」というのは、パパの二コル・ショパン氏が […]