2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編さよならワルシャワの街 その2 (その1の続き) こんなこともあったっけ。 当時ワルシャワの地下鉄駅には、改札口横に大抵キオスクとパン屋さん&ケーキ屋さんが併設されていた。 そこで買って、朝食べ歩きしながら出勤するポーランド人もよく見た。 ケーキと言っ […]
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編さよならワルシャワの街 その1 ワルシャワの思い出の景色と言うと… 一つに中央駅へ繋がる道路に点在する印象的なオブジェが思い浮かぶ。歩道の真ん中にドーンと佇んでいる筒状の太い柱のようなもの。 リアルタイムでコマーシャル中のポスターが貼られていて、時期が […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ショパンの国から 3大Bの国へ その2 (その1の続き) この2本のDVDはポーランド語のために買ったもの。 リーサル・ウェポンは、ポーランド語で「Zabojcza Bron」殺人兵器という感じの意味になるのかな… この俳優 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ショパンの国から 3大Bの国へ その1 日本を離れてからの時間が長くなっても日本の恩師の言葉は、忘れる事なく過ごしていた。 レッスン中のロマニウク教授のTAK(そうだ!)やラミーロ先生のドブジェ(良い)は時間の蓄積に比例してそれなりに少しずつ増えているのを感じ […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ランラン氏の指練習とエカテリーナさん あの有名な世界的ピアニスト・ランラン氏を初めて知ったのは、 仙台で開催されているコンクール「第2回若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」のテレビ放送だった。 1995年のことだから、随分昔、25年以上前のこと […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノ奏法 その4 〜 弾き分け動画〜 これは、大きく3つのタイプに弾き分けて演奏したもので狙いは、音(音質)の違いです。 音の違いは、指の形を変える(→鍵盤への触れ方が変わる)だけで変化をもたらすことが可能ですが、 この動画では、それではなく力の位置の違いを […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノ奏法 その3 〜 重力奏法〜 「重力奏法(=重量奏法?)」最近、脱力というワードに並んで、注目されているものの一つのよう。 たまたまなのだが、現在ピアノ奏法の一考と称された「重力奏法による奏法」という小冊子を持っている。 これは、ワルシャワから一時帰 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノ奏法 その2 〜脱力への疑問〜 弦楽器、ヴァイオリンなら、「弦と弓」打楽器、マリンバなら「音板とマレット」 ピアノなら、「鍵盤と指」ではなくいくつもの部品を通過したその先の「弦とハンマー」。 発音する接点が奏者の手元から遠く、ヴァイ […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ワルシャワで買ったお人形たちと飛行機トラブル 今ワルシャワの物価は、どれぐらいになっているのだろう。。。私が居た頃は、ざっと計算で、1ズオチ=30円だった。 ワルシャワで100円のあんぱん感覚(ポンチキ/ドーナッツ)のものが、日本円に換算すると約30円という、日本の […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編椅子の高さ と 色彩ある音 私は、身長が低いがピアノ椅子も随分低い。 それを奇異な目で見る人もいるし、気付かない人、気に留めない人もいる。 ぱっと見は、弾きにくそうに見えるらしく、負担が掛かるはずだ と憶測された過去もある。 これは、故意に突然低く […]