2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編B.カティア氏を敬慕する 言うまでもないことであるが、私が敬慕するのは、あのダイナマイトボディの事ではなく、多色に音を創るカティア氏の技術のことである。 彼女には、通例を逸脱するスキルがあるからこそあの魅力を包むブランド衣装が映えるわけで決してダ […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編若かりしショパンの肖像画のある本② このクレチインスキーの書籍は、内容量としてはそれほど多くはない。 この英訳者のナタリー・ヤノタ嬢は当時のショパン音楽院の教授をしていたユリウス・ヤノタ氏のお嬢さん。パデレフスキーに匹敵するほど人気があるピアニストだったよ […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編若かりしショパンの肖像画がある本① この本の中にあるショパンの肖像画は、私がこれまで見た記憶の中のもので一番若くてスマート。実にポーランド人らしさを感じない名前、フレデリックが似合う表情に感じる。 この「フレデリック」というのは、パパの二コル・ショパン氏が […]
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ワルシャワの12月 ショパンの文字(筆跡)でデザインされたカレンダー】 これは少し以前のもので、いつだったか別のSNSに投稿したこともある。年号が入っていないカレンダーなので曜日が一致する年がまた巡ってきたら、絵 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ロシア奏法とマロ―エフ(Alexander Dmitrievitch Malofeev)氏 その昔、プライベートレッスンの募集詳細に「ロシア奏法を習いたい方」とHPに出されていた先生のところへ、1回だけレッスンを受けに行ったことがある。 「(この先生が言う)ロシア奏法とは、なんだろうか。。。」という疑問を解明し […]
2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ショパンのストリートピアノ そこに偶然居合わせた人のためのストリートピアノ 世界のストリートピアノの始まりを調べてみると、2007年か2008年 イギリス人のルークジェラムが『 私に触れて、私を弾いて 』というキャッチコピーで始まったものとされてい […]
2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編シンプルの再発見 お初の試みだった25日のトーク主体ミニコンサートは、身内の方に来て頂けて、なんとか無事終えることができた。 お粗末な構成のトークを実験のように広げていたにも関わらず終始真剣に聴いて頂いて、とても助けられた。 ほぼ無名な人 […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編鍵盤底より手前を狙う打鍵説 巷で話題にされるのが、「打鍵の深さは鍵盤の底より手前までで良い」というもの。 つまり鍵盤の底まで打鍵するのはナンセンスというマティの奏法理論に出てくる、彼が提唱した原理のひとつ。 これは、当然のことながらショパンやデッペ […]
2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 しるし主:真希 インフォメーションLudwig Deppe ルートヴィッヒ デッペ は、日本ではもう奏法史上の古い古ーぃ人物。 文献には、古い重力奏法の創始者として書かれたものが大半、 書籍においても。 日本では出版された昭和28年の文献に記された大御所の解説のまま、 デッペの認 […]