2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノ奏法 その2 〜脱力への疑問〜 弦楽器、ヴァイオリンなら、「弦と弓」打楽器、マリンバなら「音板とマレット」 ピアノなら、「鍵盤と指」ではなくいくつもの部品を通過したその先の「弦とハンマー」。 発音する接点が奏者の手元から遠く、ヴァイ […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編椅子の高さ と 色彩ある音 私は、身長が低いがピアノ椅子も随分低い。 それを奇異な目で見る人もいるし、気付かない人、気に留めない人もいる。 ぱっと見は、弾きにくそうに見えるらしく、負担が掛かるはずだ と憶測された過去もある。 これは、故意に突然低く […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編脱力? 肩から弾く?…ピアノ奏法 その1 ピアノ奏法。最近は「脱力」と並んで 「肩から弾く」「肩甲骨から弾く」etc というキーワードも流行っているよう。 上記のキーワードを含む奏法解説動画において、その意味合いは、発信者によってもマチマチのようだが、 その中の […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノのメンテナンス/調整とアクション 最近、ピアノのメンテナンスをした。 定期的な調律とは別で、鍵盤のアップとダウンのバランスを平均値に整えて貰うことをメインに調整して頂いた。 大 中 小 のランクで言えば、まだ小さな方の規模のメンテナンスになるが、 調律士 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編シャンドールピアノ教本 と ピアノを弾く身体 暗中模索の一時帰国の時、私は、 2005年版の『ピアノを弾く身体』2006年版『シャンドールピアノ教本』を購入していた。 奏法がフォーカスされるようになった今、オススメ本としてもよく見かけるものだ。 私が買ったのは、まだ […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編溢れるピアノ奏法指南 脱力奏法 重力奏法 ロシア奏法 ムチ奏法…etc ネット社会になった今、ピアノ+奏法 で検索すれば、(エビデンスを問わなければ)溢れるほどの情報を四方八方から得ることができる。 最近では、コロナ禍の影響か説明・解説動画と […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編筋トレ? 私の周りで、すこぶる「筋トレ」が流行っている時があった。 ピアニストがダンベルでトレーニングしている姿をTVが紹介したのか? 「最近(楽器のために)筋トレしてるんです♪」という演奏家アピールをよく聞いた。 ほぉ(´・_ […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編脱力? もの凄い緻密な計算もできれば、簡単に騙されてしまうこともある。脳は熟々面白いなと思う。。 鍛錬されれば感覚レベルは天井無しのようなのに、見えるもの、形、雰囲気にすぐ惑わされ、イメージに簡単に感化される側面も持つ。複雑で単 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編伝えることの難しさ つぶやきSNSをやり始めてみてから、 中では日頃の出来事に限らず、色んな情報が飛び交っていることを遅ればせながら びっくり知った。 ポーランドやドイツ以外の国へ留学をした人は教授から何を学んだのだろう、どんなレッスンを受 […]