2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ドイツ・デュッセルドルフLIFE シュトゥットガルトは、ゆとりのあるベンツのまち。音大の施設も近代的なデザインの裕福なつくり。 練習室は、IDカード?で予約&入室が可能。夜中も練習できた。 それに引き替え、(当時)デュッセル音大は、コンピューターシステム […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編難関アパート探しと銀行口座残高証明書 (外人という身分での)アパート探しの大変さ。これは特に、自費で留学した人間が味わう、苦労話だろう。 最近の留学生事情は、もしかしたら変わっているのかもしれないけれど、 私が海向こうに居た当時は、ワルシャワもドイツも(特に […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ロベルト・シューマン音大への道 その3 今は分からないけれど、当時、ドイツは州立ごとに音大の受験資格が様々だった。 シュトゥットガルト音大は、そこまで厳しくなかったが、 最後に通ったデュッセルドルフの音大は、最低B2(レベル)というドイツ語の検定資格が受験時に […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編しがらみなき子のつぶやき その2 ここは、盆踊りの日本。。。 マズルカのポーランド。 盆踊り3歩進んでは下向きながら後退りで2歩下がる。 全然 すすまねぇ。(; ̄ェ ̄)笑 お能は、ソロリソロリ地から離れない。 マズルカのようにリズムに乗って先へ先へ上へ飛 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ピアノ奏法 マイスタイル Youtubeって、ほんとよくできたシステムを備えているのですね。 ひとつ動画を見ると、頼んでもいないのにwそれに関連した動画を次々と、次から次へと提示してくれる。 遅ればせながら、ほんと日本には、いろんな沢山のピアノの […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ロベルト・シューマン音大への道 その2 ピアノ室内楽・伴奏科の受験は、ソロ受験とは別の意味で、大変な面がある。 入学試験で、ソロ曲プラス室内楽曲もいくつか演奏しなければならないのは、当然のことだが、 室内楽は、まず受験日に同伴し演奏してくれるメンバーを集め、そ […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編ロベルト・シューマン音大への道 その1 シュトゥットガルト音大修了に必要な実技以外の単位は、 必須単位数以上に保険を掛けて講義をとっていたのもあり、焦る心配なくクリアとなった。 たしかに授業/講義は、ポツンとアジア人で寂しくとも皆勤で出席したが、私が提出したレ […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編シュトゥットガルト時代のアルバイト ドイツ・シュトゥットガルトでは、 (当時)ポーランドと違い、外国人留学生は400ユーロくらいまで現地で稼ぐことが許されていた。 それ以上稼ぎたい場合、たしかドイツ人と同じ住民税を払えば、可能になるとかいうシステムだったと […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 しるし主:真希 ふみしぶみ 留学 編マスター課程の試練 ドイツで通うことが叶った一つ目の大学は、ハイフィンガー奏法の発祥とも言われているシュトゥットガルト音大。 だからといってレッスンでハイフィンガーを教わるわけではないし、いろんな教授がいるので、皆 思想や流派が共通なわけも […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 しるし主:真希 ふみしぶみ 今日この頃 編ショパンは、美しき孤独の一人称 スコア(指揮者さんが使用する大型版楽譜)を見ながら交響曲を聴くというのが、密かな最近のマイブーム。 (スコアが読めているわけではない、あくまで目で追いかけているというレベル) 際立つメロディーだけでなく、同時に それを支 […]